体力が有り余っている幼児期の子供におすすめの習い事~種目を絞らないスポーツ教室~

当ページのリンクには広告を含む場合があります。

子供は元気なものですが、どんなに遊んでも、どんなに疲れさせようとしても、元気が有り余っている子っていますよね。

・子供の体力が有り余っていて、なかなか寝てくれない
・どんなに遊んでも、体力が有り余っていて、親の方がヘトヘト
・有り余った子供の体力の発散方法が知りたい

こんな悩みを抱えているパパやママはいませんか?

この記事では、体力が有り余っている子供におすすめの習い事を紹介します!

我が家の子供たちは、お散歩や外遊びに行っても疲れ知らずで、1日中ずーっと動き回っています。

寝る時間になってもなかなか寝てくれなかったり、家で暴れまわったり、子供たちの体力の発散方法について悩んでいました。

そんな中、週に1回、JJMIX(ジェイジェイミックス)という多種目スポーツスクールに通うようになってから、スクールに行った日は就寝時間にコトリと寝てくれるようになったんです!!

・体力が有り余ってる子供にスポーツの習い事をさせたい
・どの競技が子供に合っているかわからない
・小さくても通える習い事を探している

我が家の体力モンスターが通っている多種目スポーツスクールJJMIXは、そんな悩みを解決してくれます!

多種目スポーツスクールJJMIXは、“多種目”とあるように、様々なスポーツを経験できるスポーツスクールです。

2歳から通えますし、全国に多数のスクールがあるので、きっとお近くにもスクールがあると思いますよ!

JJMIXは無料でスクール体験が受けられるので、私と同じように、子供の体力発散について悩んでいるパパやママは、一度スクール体験に参加してみてはいかがでしょうか?

子供たちが楽しみながら、有り余った体力を発散している姿が見られると思いますよ♪

\ 公式サイトはこちら /

2歳から通える!幼児向けスポーツスクール

目次

体力が有り余っている幼児におすすめの習い事は、多種目スポーツスクールJJMIX(ジェイジェイミックス)

多種目スポーツスクールJJMIXのスクールの様子写真

私のおすすめの習い事は、多種目スポーツスクールJJMIXという幼児向けのスポーツスクールです。

多種目スポーツスクールJJMIXの特徴はこちら↓

JJMIXはこんなスポーツスクール
  • 競技や種目を絞らず、様々なスポーツが経験できる
  • 対象年齢は、2歳から
  • 指導員は、独自研修を受けた正社員のみ
  • 全国に多数のスクールがある
  • 無料で体験が受けられる

多種目スポーツスクールって何をするの?

JJMIXでは、様々な種類のスポーツの要素を取り入れた運動をします!

名前に“多種目”とあるように、競技を絞ることなく、様々なスポーツの運動要素を取り入れた動きや、ボールを使った運動だけでなく、跳ぶ、走るなどの基礎運動を楽しく学べます。

対象年齢が2歳からなので、一般的なスポーツ教室に通えない幼児でも、問題なく通えます。

兄弟で通いやすいのも、おすすめポイントです。

我が家の末っ子2歳も楽しんで参加しています!

一般的なスポーツスクールの指導員は、アルバイトやボランティアが多いですが、多種目スポーツスクールJJMIXは独自の「安全」「教育」「指導」の研修を受けた、責任を持った正社員が指導者です。

子供が小さくて心配な方も、安心して預けられますよ。

ウチの近くにもスクールがあるかしら…

全国各地にスクールがあるので、ぜひお近くのスクールを検索してみてください!

《多種目スポーツスクールJJMIXのスクール検索はこちら

JJMIXでは、無料でスクール体験ができます

我が家の子供たちも、体験に参加したことで、JJMIXが大好きになり入会しました!

どんなスクールか気になる!子供に合っているか試したい!と思った方は、体験をしたからといって必ず入会する必要はないので、気軽に体験に参加してみてくださいね。

\ 1分で入力完了!体験申し込みはこちら/

2歳から通える!幼児向けスポーツスクール

幼児期から習い事を始めるメリット

体力が有り余っているから…という理由で習い事をさせるなんていいのかな?

実は、幼児期からスポーツをするメリットはたくさんあります!

実際にJJMIXに通うようになって、感じたことも含めて解説していきます。

メリット
  • 基礎体力がつく
  • 運動能力が上がる
  • 集中力がつく
  • 協調性が養われる
  • マナーや礼儀などの人間力が身に付く

スポーツ系の習い事は、基礎体力がつき、運動能力が向上します。

幼児期は、発達が著しく、幼児期から体を動かすことが習慣化することで、身体の機能の発達が促されるんだそうです。

幼児期の運動は、児童期以降の運動機能の基礎を形成するのに重要だとも言われています。

長期的にみてもメリットは大きいですよね。

文部科学省幼児期運動指針にも、幼児期の運動の重要性が書かれています。

子供は、一生懸命何かに取り組むことで、集中力がついていきます。

「成功させるぞ!」「ゴールを決めるんだ!」と子供が自分で決めた目標に向かって取り組むことができるのも、習い事の特徴ではないでしょうか。

集団の輪の中にいないと、協調性は身につきませんよね。

“みんなで何かをする”のには、集団でスポーツをするのがおすすめです。

習い事を始めたことで、我が子は、順番を守る大切さ、友達と一緒にやり遂げる難しさ、友達に譲ってもらった嬉しさ、などを体験することで、身をもって協調性を養っているように感じます。

挨拶や返事、準備や後片付け、これらは当たり前のことですが、家で言い聞かせても聞いてくれないと悩むパパやママも多いと思います。

特にスポーツでは、礼儀・マナーを重んじるところがあるので、スポーツ系の習い事はおすすめです。

幼児期から習い事を始めるデメリット

幼児期から習い事を始めるデメリット

メリットはわかったけど、デメリットはないの?

もちろんデメリットもあります。

こちらも、私の感想を含めて解説していきます。

デメリット
  • 月謝など、月々の出費が増える
  • 送迎が保護者の負担になる
  • 自由な時間が減る

習い事を始めると、入会時に必要な入会費や毎月の月謝など、家計の出費が増えます。

習い事をする際は、家計としっかり相談し、習い事の費用が捻出できるかを確認する必要があります。

習い事にもよりますが、5,000~8,000円が多いように感じます。

幼児の習い事で大変なのは、送迎です。

習い事は1時間弱のものが多く、行き来が大変で見学する保護者も多くいます。

送迎を含めた習い事にかかる時間は、保護者も時間を割く必要があるので、送迎は幼児の習い事で最大のデメリットかもしれません。

我が家は、兄弟で別々の習い事をしているので、送迎にかなりの時間を使っています。

習い事の入れすぎには注意しましょう。

習い事で予定が詰まっていると、遊びに行ったり、別の予定を入れたりすることが難しくなり、子供が自由に遊ぶ時間も減ってしまいます。

習い事も良いですが、友達と公園で遊んだり、ゲームをしたり、子供の息抜きも忘れないようにしましょう。

習い事を始める前に確認すること

習い事を始める前に確認すること

習い事をする際に、確認することを解説します。

  • 子供の意見をしっかり聞く(無理矢理はNG)
  • 見学だけでなく、可能なら体験に参加し、子供が本当に楽しめるかどうか確認する
  • 教室や指導者の指導方針・教育方法を確認する

子供の意見をしっかり聞く(無理矢理はNG)

一番重要なのは、子供の意見をしっかり聞くことです。

嫌がっているのに無理矢理連れて行ったり、したくないことを強制的に習わせたりしないことが大切です。

せっかくお金と時間を使って子供に習い事をさせるのですから、子供が楽しんで通ってくれた方が良いですよね!

習い事を始める前は、“どうしたいのか”を子供にしっかり聞いてみましょう。

見学だけでなく、可能なら体験に参加し、子供が本当に楽しめるかどうか確認する

子供にどうしたいのか聞いて、さぁ習うぞ~!と申し込みをしないで欲しいのです。

今は、体験をやっている習い事も多いので、ぜひ一度体験をして、本当に楽しめるのか、次も行きたいのか、など確認をしましょう。

上手く自分の気持ちを言葉にできない2~3歳でも、体験することで、楽しんでいるかなどわかると思います。

体験ができない場合でも、習い事の様子を確認するためにも、必ず見学には行きましょう

教室や指導者の指導方針・教育方法を確認する

見学や体験中に、我が子だけを見ていてはもったいないですよ!

例えば同じスポーツの習い事でも、チームや指導者によって指導方針や教育方針は全く違います

大切な我が子を預けるわけですから、どのような人が指導者なのかも知っておく必要があります。

指導者と子供の相性は大事です!

どんなふうに接してくれるのか、指導方針は我が子に合っているか、など、我が子の様子と合わせて確認しておきましょう。

まとめ:幼児の有り余った体力を発散させるには、スポーツがおすすめ

まとめ:幼児の有り余った体力を発散させるには、スポーツがおすすめ

幼児期の習い事でスポーツをすることは、メリットがたくさんあります。

せっかく有り余った体力を発散させるなら、スポーツをして思いっきり発散させてあげたいものです。

どんな習い事がいいの?と迷われている方は、我が家の体力モンスターをも疲れさせてくれる、多種目スポーツスクールJJMIXを一度体験してみませんか?

日本全国に多数のスクールがあるので、お近くのスクールを検索してみてくださいね。

多種目スポーツスクールJJMIXのスクール検索はこちらから行えます。

\ 1分で入力完了!体験申し込みはこちら/

2歳から通える!幼児向けスポーツスクール

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3人の男の子をワンオペで育てる30代ワーママ。
子育て悩むパパやママが、少しでも“楽に”楽しんで子育てできるよう、子育ての経験や、かつて悩んだこと、その解決策などを発信しています。

赤ちゃん期の子育てが終わったころ、ふと「私のための時間も欲しい!」と思い、子育て中ずっとしたかった脱毛に挑戦→目覚めました☆
ママでもキレイを諦めたくない!そんなママたちへ、美容や脱毛の情報も発信中です♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次